2016年5月7日、東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホールにて、ワークショップがご専門の東京大学の安斎先生とワークショップを開催します。私の授業でも安斎先生が執筆されたものを教科書として参考にさせていただいています。貴重な機会をいただきました。
テーマはdialogue to diagram。対話の図解です。安斎先生の研究を参考にしながら発話の構造化に挑みます。
http://peatix.com/event/163627/view
※チケットは完売しました。ありがとうございました
なお、翌週には「地図から学ぶインフォグラフィックス入門-情報を可視化する技術」と題して今和泉隆行さん(地理人研究所代表)のWSも開催されるようです。
http://peatix.com/event/163627/view
※チケットは完売しました。
——
社会課題の複雑化にあわせて、複雑な情報を整理し、構造化し、視覚化する技術が重視されるようになってきました。ワークショップなどの課題解決の場においても、議論や対話の内容を構造化し、ビジュアルとしてリアルタイムで描きだす手法である「グラフィックファシリテーション」や「グラフィックレコード」あるいは「リアルタイムドキュメンテーション」などの手法として注目されています。
ところが、他人の対話を聞き取り、それをリアルタイムで整理しながら描きだすことは、容易なことではありません。私たちは職場、学校、居酒屋、家など様々な場で人の話を聞き取っていますが、その多くは”わかった”つもりになっていても、意外と話者の意図や話の全体像が理解できていない場合も多いのではないでしょうか。
今回のワークショップ「dialogue to diagram:対話を図解する手法を学ぶ」では、情報の視覚化とデザインプロセスを専門とする富田誠先生(東海大学専任講師/株式会社 biotope パートナー)ををゲストにお呼びし、人のスピーチや対話の内容を手書きの文字として記録し、それをダイアグラム:図像として整理・表現する手法を学びます。聞き手の視点や解釈を元にダイアグラムを作成し、それぞれの図の違いから聞き手の視点や解釈の差を発見していきます。
本ワークショップは「絵の描き方」を学ぶワークショップではありません。情報を書き取り、切り分け、整理し、全体像と関係性を描きあげることによって、対話の視覚化を試みるアプローチです。Think talk(話して考える), Think write(書いて考える)に加えて Think draw (描いて考える)という考え方を、ぜひご体験いただければと思います。
ファシリテーションに対話の視覚化の技術を導入したい方だけでなく、情報を整理し構造化するトレーニングをしたい方まで、ご関心のある方はどうぞお気軽にご参加ください。
※翌週の5月14日(土)には、全く違ったアプローチで情報の視覚化の手法を学べるワークショップ「地図から学ぶインフォグラフィックス入門-情報を可視化する技術」を開催します。ご都合のあう日程をお選びいただくか、両日程にご参加いただき理解を立体化していただくのもオススメです!
ゲスト/ファシリテーター
富田誠(東海大学教養学部芸術学科 デザイン学課程 専任講師/株式会社 biotope パートナー)
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科卒業、早稲田大学大学院 国際情報通信研究科修了。IT&デザイン系のスタートアップ創業、早稲田大学政治学研究科 助手などを経て、現在は、東海大学教養学部芸術学科専任講師、早稲田大学ジャーナリズムコース非常勤講師。専門は情報デザイン、特に情報の視覚化とデザインプロセス。
https://tomita.me/
企画/ファシリテーター
安斎勇樹(東京大学大学院 情報学環 特任助教/NPO法人 Educe Technologies 理事)
1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。博士(学際情報学)。商品開発、人材育成、組織開発などの産学連携プロジェクトに取り組みながら、創発的なコラボレーションを促進するワークショップの実践と評価の方法について研究している。主な著書に『ワークショップデザイン論-創ることで学ぶ』(共著・慶応義塾大学出版会)、『協創の場のデザイン-ワークショップで企業と地域が変わる』(藝術学舎)がある。
日時
2016年5月7日(土曜日)13:00~17:00(12時45分開場)
※13:15〜13:30/16:30〜16:45:Eightで名刺交換タイム
※本イベントは、無料の名刺管理アプリ「Eight」から運営のご支援をいただいています。イベント当日、Eightを使ってオンライン名刺交換の時間をとりますので、事前にダウンロード、ご自身の名刺情報の設定をお願いします。
https://8card.net
場所
東京大学 情報学環・福武ホール B2F 福武ラーニングスタジオ
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/index.html
参加費
4000円
※ソフトドリンク・お菓子代・資料代など含む
※領収書はPeatixから発行可能です
定員
約30名程度
スタッフ
学生の方(社会人学生は除く)に限り、数名ボランティアスタッフを募集します。
無料でご参加いただける変わりに、設営撤収などの運営補助をお手伝いいただきます。
希望の方はTwitterかFacebookのどちらかでYukiAnzaiまでご連絡ください。
参加にあたってのご注意
・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。
・チケットを事前にご購入いただく必要がございます。お申し込み後の返金は出来ません。
主催
NPO法人 Educe Technologies
http://www.educetech.org/