第7回Xデザインフォーラム 協創の仕組みのデザイン~会議が変わる視覚的思考~

‪9/23(月曜祝日)にXデザインフォーラムがあります。常葉大学の安武 伸朗 (Nobuo Yasutake)さん、札幌市立大学の福田 大年 (Hirotoshi Fukuda)さんらと視覚的な会議について一日中、掘り下げます。‬ この御三方は僕が研究をしている領域、つまり視覚的な表現を通じて、人々 […]

共同研究のための視覚的対話のワークショップ、参加者を募集中です!

私は理系研究者などの高度な専門性を持った人たちが、領域を超えて研究を進めるための対話の方法について研究しています。具体的には、領域横断的な研究を進めるための視覚的対話のワークショップのプログラムを開発しています。このプログラムは、研究者自らが複雑な研究を図解し、図解されたものを用いて対話し、動かし合 […]

デザインゲームワークショップ / Xデザインフォーラム

2019年5月7日にXデザインフォーラムにてワークショップを開催しました。Xデザインフォーラムはこれまで話したことのない・やったことのない実験的なことをしないとだめ、と聞いて、専修大学の上平崇仁先生と安武伸朗先生と新しいワークを企画しました。参加や意見表出を促すデザインゲームは、古くからありながらも […]

ミミクリデザインと共同でワークショップ「Visual logue – 視覚的対話の手法を探る」を開催します

ワークショップデザインを専門とするミミクリ&東京大学の安斎勇樹先生らと「視覚的対話 Visual-logue」をテーマとしたWSを開催します。人々が協力し合うための視覚的なコミュニケーションの手法を学び実践します。7月15日(日)に東京大学の本郷キャンパスにて。 イベントページ https://pe […]

視覚的対話が生み出す理解と参加 -ビジュアルファシリテーションの実践を通して- 情報コミュニケーション学会 15回 講演資料

3月10日と11日に情報コミュニケーション学会の第15回の全国大会が大手前大学で開催された。大会テーマは「地域共創とコミュニケーション」。大会ではすべての口頭発表がグラレコされるなど(参考:鈴木さんのエントリー)、対話の視覚化を全面的に取り入れた学会であった。そのような関係もあり、招待講演で発表をさ […]

研究者向け視覚化WSプログラム「Visualize Our Research」公開

http://diagram.pics/   2017年3月に東北大学で開催した視覚化WSに続き、7月4日、11日に東海大学マイクロナノ研究開発センターで視覚化WSを開催しました。 このワークショップは、研究者の方々が自身の研究内容を視覚化するのと同時に、それらを繋ぎ合わせ、組織全体の研究 […]

dialogue to diagram 2 in 東京大学

10月1日に東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホールにて、ワークショップ研究をされている安斎勇樹先生とdialogue to diagram 2 対話を図解する手法を学ぶを開催しました。社会人の方が50名程度、東京大学の院生10名程度、総勢60名程度の方にご参加いただきました。 私にとって図解 […]

公開ワークショップ 「dialogue to diagram」開催

2016年5月7日、東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホールにて、ワークショップがご専門の東京大学の安斎先生とワークショップを開催します。私の授業でも安斎先生が執筆されたものを教科書として参考にさせていただいています。貴重な機会をいただきました。 テーマはdialogue to diagram […]

政策×デザイン 内閣官房 日本再生事務局さんと未来シナリオを視覚化するプロジェクトがスタートしました

内閣官房 日本再生事務局さんと未来シナリオを視覚化するプロジェクトがスタートしました。「政策」という結果がイメージしにくい未来シナリオを視覚化します。 このプロジェクトはデザイナーが勝手にデザインするのではなく、当事者の人、つまりノンデザイナーの人たちが視覚化できるように、デザイナーがツールを開発し […]

横浜市都市デザイン室のイベントOPEN MEETING横浜でRTDします

明日は、横浜市都市デザイン室主催のOPEN MEETING!横浜というトークイベントにて学生たちとリアルタイムドキュメンテーションしています。今回はWEB上(http://koto.bar)でそのまま公開されているので、明日、CodeforやMakerConなどに参加されている方も…モデ […]

大人のアートスクール CORNERで「議事録のデザイン」という授業をします→しました

CORNERというアートスクールで、「議事録のデザイン」という授業をすることになりました。 http://art-corner.jp/?p=345 10月4日と10月11日で目黒のHub Tokyoで開催されます。(両日ともに席は完売しました) プログラムは図解系とRTD系をミックスさせたものを想定 […]

ぎろんのかしかWS / オンラインツールを使ったリアルタイムドキュメンテーションWS

     会社やコミュニティーにおける議論や対話の成果は曖昧であり、ウチにもソトにも共有が難しいものです。グラフィックレコーディングやリアルタイムドキュメンテーションなどの手法はその問題に対する一つの解決策です。   このWSでは、オンラインツールを用いて複数人がコラボしながらリアルタイムにドキュメ […]

公共コミュニケーション学会 ビジュアルミーティング研究会がはじまりました。

2014年9月28に公共コミュニケーション学会研究交流会に参加し、「ビジュアルミーティング研究会」スタートのアナウンスをしました。今まで実施してきたリアルタイムドキュメンテーション、イシューマッピング、アイディアマッピングなどの手法などを、様々な公共コミュニケーションの場で導入・実践し、体系化と共有 […]

公共コミュニケーション学会におけるビジュアルミーティング

今日は、東海大学の学生達と河井孝仁先生率いる公共コミュニケーション学会の設立大会における議論の視覚化のお手伝いをしてきました。 実施したのは、議論された内容をその場でテキスト化して視覚化するイシューマッピングと登壇者参加者が質問や意見を書き込み合うアイディアマッピングの2つ。 とくにイシューマッピン […]

内閣官房懇談会にて、学生と一緒にビジュアルミーティングにトライ

内閣官房行政改革推進本部の「国・行政のあり方に関する懇談会」にて政府として初めてのグラフィックレコーディングをしてきました。 グラフィックレコーディングは一般的に試されている手法ではなく、MetaMoJiさんのShareAnytimeというiPad向けソフトウェアを使って、「言葉化」を担当する人と、 […]

グラフィックレコーディング(しかもiPadを使ってオンラインで)勉強会

グラフィックレコーディングとは、ひとことで言うとビジュアル議事録。ただ、議事録といっても単に“報告事項”や”決定事項”だけでなく、議論の流れやアイディアの創出プロセスそのものを視覚化するものです。 内閣官房行政改革推進本部事務局が開催している、国・行政のあり方に関する懇談会、そこでグラフィックレコー […]