2020年→2021年

4月から7月までは日記に残したのだけど8月からパタリと記録をしなくなってしまった。8月からは対面授業とオンラインの混合授業が始まり、狂ったように忙しい日々だった。2020年のまとめと2021年の予定を記しておこう。 <授業のかたち> オンラインとオフライン学生はどちらを選ぶ? 春学期は色 […]

大学オンライン化日記 7月編

7月31日(金) 今日は10時間連続授業DAY。最近は週に2日〜3日程度大学で配信している。遠隔授業も残るところあと2回となった。秋学期から実習授業はオンキャンパスになる。「フル遠隔実習は最初で最後だから楽しもう」僕はそう繰り返し、学生と自分を鼓舞する。 1、2ヶ月で終わるつもりだった「遠隔授業日記 […]

大学オンライン化日記 5月編

5月31日(日) 今日は休みにした。 ラーメン屋でラーメンを食べた。武蔵小山の「じらいや」。一口食べたときに旨さが滲みて、まるで傷口をアルコールで消毒したときのような表情になった。考えてみれば飲食店の中で食べたのは3ヶ月ぶりじゃないか… 世界中の人々と同様にこれまで経験したことのない「5 […]

大学オンライン化日記 4月編

新型コロナウィルス 感染症の問題から、多くの大学がキャンパス内入校禁止し、春学期の授業をオンラインで実施することになった。本務先の東海大学もそのような決断を下した。幸か不幸か私は自分の所属するデザイン学課程の教務委員で、授業の運用を大学と教員の間に立ってマネジメントする役割だ。4月2日に通達され、4 […]

卒業するみなさんへ

[ 写真:卒業式の日、自宅前の桜 ] 毎年、卒業式挨拶のための原稿を書いているのだけど(アドリブで話せないから)、今年は式典もなくなってしまい、落ち着かない卒業式になってしまったので、ここで原稿を公開しておこうと思う。この原稿は、東海大学の教養学部芸術学科デザイン学課程の皆さんとゼミの学生のために書 […]

ヨガと健康と観光とデザイン

最近、僕のツイッターがヨガ投稿おじさん化していて、ご存知の方も多いかもしれないけど、近頃、ヨガに没頭している。 実はヨガには長年抵抗感があった。ヨガにはどうも女性的なイメージがあって男性はレッスンを受けてはいけないイメージがあったし、座禅と呼吸法は心得ていたつもりだったので、正直に言うとヨガはただの […]

社会へのまなざしを持ったデザインの学び / ソーシャルクリエイティブイニシアチブイベント 発表資料

ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ
「社会をクリエイティブにデザインする」のライトニングトークにご招待をいただいた。しかし、情けないことに、大学の100分の授業になれてしまって、その1/20の時間で正しくお伝えできる自信がない。なので、“ライトニングエッセイ”(ただの長文ブログエントリーだけども […]

故渡辺保史さんの遺稿 「Designing Ours 『自分たち事』のデザイン」の出版に向けて

故・渡辺保史さんのご遺稿の出版を目指すクラウドファンディングが始まった。渡辺さんはメディア・ジャーナリストとしての活動を経て、北海道大学科学技術コミュニケーター養成 ユニット(CoSTEP)特任准教授として着任 、その後2012年に東海大学の札幌キャンパスの教員として着任された。情報デザインの領域に […]

当事者デザインを英語にすると

2018.11.4 ページ下部に追記あり デザイン学会の発表概要を作っている時に、疑問に思ったことがあった。それは、当事者デザインを英語でどう表現すれば良いということだ。 上平先生はBy Themselvesというキーワードを、Liz sandersはBy peopleというキーワードを使用されてい […]

当事者デザインという言葉との出会い

当事者デザインという言葉は、2016年6月に専修大学の上平先生に(居酒屋で)教えていただいた言葉で、ブログではこのように紹介されています。 「当事者デザイン」という言葉は、はこだて未来大学の原田先生と岡本先生が2016年度デザイン学会のセッション名として生み出した言葉であり、まだ定着はしてないと思う […]

デザインの導入をプロセスとアウトプットの2つの側面から考える

「デザインニュースとその感想」このカテゴリーは気になるニュースをきっかけに、 最近考えていることをまとめたブログ記事です。批判も含めご意見、お待ちしております。   ——- Cyber AgentがNIGOとコラボレーション https://www.cyberagent.co […]