カテゴリー: 行政と公共のデザイン
-
2022年度卒研審査会と平塚市美術館の卒業研究展
今年の卒研審査会が終了しました…! 今年は15人の学生の指導担当と学年全体のとりまとめでした。(本当に大変だっ…
-
厚生労働省ロゴタイプの制作
2021年3月に厚生労働省のロゴタイプのリデザインをしました(シンボルマークを除きます)。新しいロゴタイプをど…
-
行政機関による新型コロナ関連の情報発信のデザイン
NHKさんより、行政が発信する新型コロナに関するウェブサイトについて取材を受けました。(15秒程度のコメントで…
-
川地 真史氏 特別講演 「CoDesignの これまでとこれから」
Oodi library Photo by Jaakko Kemppainen on&nb…
-
Visual Facilitation Forum 2017 オープニングトーク
2017年10月22日開催のビジュアルファシリテーションフォーラム のオープニングトークの原稿をここに掲載しま…
-
政策の視覚化ワークショップを開催しました
内閣官房 日本経済再生事務局と富田ゼミナールの学生が共同してワークショップを開催しました。このワークショップは…
-
政策×デザイン 内閣官房 日本再生事務局さんと未来シナリオを視覚化するプロジェクトがスタートしました
内閣官房 日本再生事務局さんと未来シナリオを視覚化するプロジェクトがスタートしました。「政策」という結果がイメ…
-
GOV+DESIGN 行政とデザイン 勉強会 / 総務省 振り返り
2015年3月11日の19:00〜総務省のある合同庁舎2号館にて、「行政とデザイン」という勉強会でお話ししてき…