カテゴリー: Event + News
-
政策の視覚化ワークショップを開催しました
内閣官房 日本経済再生事務局と富田ゼミナールの学生が共同してワークショップを開催しました。このワークショップは…
-
ノンデザイナー向けデザインスクール WE DESIGN SCHOOL
5月26日、武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ(東京ミッドタウン)にて、ノンデザイナー向けデザインスクール W…
-
公開ワークショップ 「dialogue to diagram」開催
2016年5月7日、東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホールにて、ワークショップがご専門の東京大学の安斎…
-
INFOGRAPHIC Presentation 2016
1月22日 9:20~ 東海大学湘南キャンパス 18号館109教室にて、統計データを分析する数学科と視覚化を実…
-
東海大学でフューチャーセッションを開催しました
地域連携を推進する部署である「トコラボ」が主催で、東海大学で初の?フューチャーセッション(FS)が開催され、学…
-
政策×デザイン 内閣官房 日本再生事務局さんと未来シナリオを視覚化するプロジェクトがスタートしました
内閣官房 日本再生事務局さんと未来シナリオを視覚化するプロジェクトがスタートしました。「政策」という結果がイメ…
-
横浜市都市デザイン室のイベントOPEN MEETING横浜でRTDします
明日は、横浜市都市デザイン室主催のOPEN MEETING!横浜というトークイベントにて学生たちとリアルタイム…
-
大人のアートスクール CORNERで「議事録のデザイン」という授業をします→しました
CORNERというアートスクールで、「議事録のデザイン」という授業をすることになりました。 http://ar…
-
100円ショップの商品を分解して新しい作品を作る。子供ヒャッカソンを開催しました
東海大学の教養学部芸術学科では「おひろめ芸術祭」という、子供向けイベントが昨年より開催されています。私のゼミで…
-
リアルタイムドキュメンテーションWS @creative lounge
2015年8月28日にソニー本社クリエイティブラウンジにてリアルタイムドキュメンテーション勉強会をおこないまし…
-
オリンピックのデザインに必要なデザインのプロセス
もうすでに食傷気味かもしれませんが…オリンピックのデザインの話。未来のための議題を少し書き残してお…
-
Journalism×Design アーティクルデザインプロジェクト(報告)
ライターとデザイナーがコラボレーションして、新しい「記事」のかたちを模索するArticle Design Pr…
-
memo: 何かを説明する時、スライドより手描きで図解するとわかりやすくなる
ちょっとした授業方法のメモ。 先日、和波さんのSchooの授業で、手描きで図解しながら(それをカメラで撮って)…
-
INFOGRAPHIC / Schoo オンライン講義版 Start!
INFOGRAPHICの授業のSchoo版です!全3回です。東海大学としては初ということで、若干ドキドキです&…
-
Journalism×Design アーティクルデザインプロジェクトがスタート
Biz /Zine をプロデュース・運営されている翔泳社の栗原さんにご協力いただき、「記事」をデザインするア…
-
GOV+DESIGN 行政とデザイン 勉強会 / 総務省 振り返り
2015年3月11日の19:00〜総務省のある合同庁舎2号館にて、「行政とデザイン」という勉強会でお話ししてき…
-
INFOGRAPHIC 2014 最終発表会と振り返り
2014年9月からスタートした、データサイエンスを学ぶ数学科の学生とデザインを学ぶデザイン学課程の学生、そして…
-
INFOGRAPHIC 徳間貴志氏 特別公開講義
秋学期より開講している総務省統計局+理学部数学科+教養学部デザイン学課程がコラボレーションしてイ…
-
ぎろんのかしかWS / オンラインツールを使ったリアルタイムドキュメンテーションWS
会社やコミュニティーにおける議論や対話の成果は曖昧であり、ウチにもソトにも共有が難しいものです。グラ…
-
コミュニティードリブンデザイン 当日資料 @ SONY 11/15
SONY SAP Creative Loungeにて開催された、NewBiz Tokyo Meetup#1でお…