カテゴリー: コラム
-
2020年→2021年
4月から7月までは日記に残したのだけど8月からパタリと記録をしなくなってしまった。8月からは対面授業とオンライ…
-
大学オンライン化日記 7月編
7月31日(金) 今日は10時間連続授業DAY。最近は週に2日〜3日程度大学で配信している。遠隔授業も残るとこ…
-
大学オンライン化日記 5月編
5月31日(日) 今日は休みにした。 ラーメン屋でラーメンを食べた。武蔵小山の「じらいや」。一口食べたときに旨…
-
大学オンライン化日記 4月編
新型コロナウィルス 感染症の問題から、多くの大学がキャンパス内入校禁止し、春学期の授業をオンラインで実施するこ…
-
卒業するみなさんへ
[ 写真:卒業式の日、自宅前の桜 ] 毎年、卒業式挨拶のための原稿を書いているのだけど(アドリブで話せないから…
-
ヨガと健康と観光とデザイン
最近、僕のツイッターがヨガ投稿おじさん化していて、ご存知の方も多いかもしれないけど、近頃、ヨガに没頭している。…
-
社会へのまなざしを持ったデザインの学び / ソーシャルクリエイティブイニシアチブイベント 発表資料
ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ 「社会をクリエイティブにデザインする」のライトニングトークにご招待をい…
-
故渡辺保史さんの遺稿 「Designing Ours 『自分たち事』のデザイン」の出版に向けて
故・渡辺保史さんのご遺稿の出版を目指すクラウドファンディングが始まった。渡辺さんはメディア・ジャーナリストとし…
-
柳本浩市流 アーカイヴィング
2016年3月に46歳で急逝したデザインディレクター、柳本浩市さんを追悼する展覧会「柳本浩市展&…
-
当事者デザインを英語にすると
2018.11.4 ページ下部に追記あり デザイン学会の発表概要を作っている時に、疑問に思ったことがあった。そ…
-
当事者デザインという言葉との出会い
当事者デザインという言葉は、2016年6月に専修大学の上平先生に(居酒屋で)教えていただいた言葉で、ブログでは…
-
デザインの導入をプロセスとアウトプットの2つの側面から考える
「デザインニュースとその感想」このカテゴリーは気になるニュースをきっかけに、 最近考えていることをまとめたブロ…